脱炭素社会への取り組み
Efforts Toward a Decarbonized Society

当社はCO2排出量算定・削減支援クラウドサービス「あわぎんSustana」を利用して、CO2排出量の可視化を行っています
当社はCO₂排出量の可視化を通じて、環境問題への取り組みや地域社会への貢献を支援し、企業活動と地球環境保全の両立を目指しています。

当社は脱炭素社会の実現に貢献します

脱炭素とは、主に温室効果ガスの一つである二酸化炭素(CO₂)の排出を削減する取り組みを指します。地球温暖化の進行を抑えるためには、化石燃料に依存したエネルギー利用から再生可能エネルギーへの転換や、エネルギー効率の向上、資源の有効活用が重要です。

なぜ脱炭素が必要なのか

・地球温暖化の抑制...CO₂をはじめとする温室効果ガスが大気中に増えると、地球の平均気温が上昇します。このままでは海面上昇や異常気象の頻発、生態系の崩壊が進行します。
・資源の枯渇防止...化石燃料の使用を減らし、再生可能エネルギーを活用することで、有限な地球資源の消耗を抑えます。
・次世代への責任...持続可能な社会を築くことで、未来の世代に健康で豊かな地球環境を引き継ぐ責任を果たします。

私たちの会社では、事業活動全体を見直しながら、エネルギーの効率的な利用や再生可能エネルギーの活用、さらには廃棄物削減など、多角的な取り組みを通じて脱炭素社会の実現を目指しています。
具体的には、次のような取り組みを進めています。

・エネルギー効率の向上...省エネ型設備の導入や業務効率化を通じて、エネルギー使用を最小限に抑えています。
・再生可能エネルギーの活用...自然エネルギーを取り入れることで、化石燃料への依存度を減らします。
・廃棄物削減と循環型社会の構築...ペーパーレス化やリサイクルの推進を通じて、廃棄物を資源として再活用しています。

こうした取り組みを進めることで、私たちは脱炭素社会の実現に貢献し、地域や地球環境に優しい事業活動を続けていきます。

当社の環境目標と柔軟な取り組み

私たちは、事業活動における環境負荷を減らすため、現実的かつ柔軟な目標を設定しています。特に、エネルギー効率の向上や資源の有効活用といった具体的な改善を通じて、持続可能な経営の実現を目指しています。これらの目標は、科学的根拠や業界の動向を参考にしつつも、会社の規模や特性に適した形で策定されています。
また、「脱炭素社会」の実現を目指し、再生可能エネルギーの活用やカーボンオフセット活動にも関心を持って取り組んでいます。「脱炭素」への取り組みを通じて、地域社会や地球環境に優しい経営を継続していきます。

CO₂排出量の可視化をする理由

私たちの会社は、地域密着型企業として地元社会と共に歩むことを大切にしています。その中で、持続可能な社会の実現は、単なる環境問題ではなく、企業としての責任であると考えています。
当社では以下の3つの観点から、参加する意義を感じています。

1. 環境負荷軽減への取り組み

地球温暖化や自然環境の破壊といった問題は、すべての企業が直面している課題です。特に、エネルギー消費や廃棄物削減の分野において、当社の事業活動が与える影響を最小限に抑えることを目指しています。 具体的には、以下のような活動を行っています。

・省エネ型設備の導入
・業務効率化を通じたエネルギー消費の最適化
・ペーパーレス化による資源削減

2. 持続可能な経営の確立

現在の市場では、持続可能性を意識した経営が求められています。「CO₂排出量の可視化」をすることで、私たちはその第一歩を踏み出しました。環境配慮型の経営を通じて、企業価値をさらに向上させ、従業員や取引先、地域社会から信頼される企業であり続けたいと考えています。

3. 地域の未来に貢献する意志

地域社会の発展なくして私たちの事業の成長はあり得ません。直接的な地域活動は行っていないものの、環境に配慮した事業活動を通じて、間接的に地域の未来に貢献していきます。

2024年度

スコープ1・2について

スコープ1: 当社が直接排出する温室効果ガスを指します。特に、業務で使用するトラックや社用車からの排出が主な要因となっています。 これらの車両が使用する燃料の燃焼により発生するCO₂排出量がスコープ1に該当します。

スコープ2: 当社が事務所で使用する電力の消費に伴う間接的な排出を指します。これには、照明や空調、コンピュータなどの日常業務での電力使用が含まれます。

今後の目標

当社は、脱炭素社会実現に向けた取り組みをさらに進め、エネルギー効率の向上や資源の有効活用を推進していきます。現実的かつ持続可能な改善を目指し、環境負荷を軽減するための技術革新を積極的に導入していきます。
また、環境配慮型の新たな手法を取り入れることで、事業活動全体の効率化を図り、地球環境と地域社会との調和を重視した企業活動を展開してまいります。企業としての責任を果たし、次世代へつながる持続可能な未来の構築に貢献します。

Contact お問い合わせ

ご質問やご相談など
お気軽にご相談ください。

TEL:0883-82-5137

営業時間 / 8:00~17:00
定休日 / 日曜日

お問い合わせフォームはこちら

メールでのお問い合わせ

PAGE TOP